MENU

復讐のバナナは熟した。準備はいいか?『My Friend Pedro: Ripe for Revenge』評価レビュー

「My Friend Pedro: Ripe for Revenge」は
Deadyoast Entertainmentが開発した2Dガンアクションゲームです。

本作は、PS4やnintendo swichなどのコンソールやPC向けにリリースされている
アクションゲーム『My Friend Pedro』を
スマートフォン向けにリリースしたスピンオフ作品となっています。

↓↓ 『My Friend Pedro』 が気になった方はこちら

デフォルメされた可愛らしいグラフィックながらも
オリジナルと同様にスタイリッシュかつ爽快なガンアクションは健在です。

↓↓こんな感じでスタイリッシュでかっこいいアクションが魅力です♪

窓ガラスを突き破って登場し、空中宙返りしながら悪党を撃つシーンは爽快!

筆者的にはこのデフォルメされたグラフィックもお気に入りです。

さらに、操作方法も簡略化され、ドラッグとタップ操作のみで
誰でも楽しんでプレイすることができます。

それでは「My Friend Pedro: Ripe for Revenge」 について
ご紹介していきます♪

◆こんな人におすすめ
・ガンアクションゲームが好き
・映画「マトリックス」のようなスローモーションの演出が好き
・よりスタイリッシュでかっこいいアクションを極めたい

目次

My Friend Pedro: Ripe for Revenge のゲーム概要

↓↓まずはこちらの紹介動画をご覧ください♪

「My Friend Pedro: Ripe for Revenge」 は無口な謎の覆面主人公が2丁拳銃をたずさえ、
しゃべるバナナ「ペドロ」とともに、悪党ども相手に暴れまわります。

本作は横スクロール(たまに縦スクロールも)アクションのステージクリア型のゲームで
障害物を乗り越え、敵を倒しながらゴールを目指します。

用意されているステージの数はなんと、37種類!

ステージごとに、銃で撃つと爆発を起こすガソリンタンクや、
跳弾させるフライパンや鉄板、より演出を際立たせるガラス、
時にはスケボーやバイクにのったり、ロープアクションなど、
多種多様なギミックも豊富に用意されています!

基本的には2丁拳銃で敵を倒していきますが、ステージによっては
サブマシンガンや、ショットガン、時にはロケットランチャーなど
弾数制限付きの強力な武器も登場!

そして、このゲームの最大の魅力が、「スローモーションの演出」です!

敵に見つかると、動きがスローモーションになるので
周囲の敵を一掃する爽快感」と「身体を捻らせながら
華麗に二丁拳銃を使いこなすスタイリッシュなかっこいいアクション」

を同時に楽しむことができます♪
まるで「マトリックス」のようですね!

この「スローモーションの演出」がよりアクションを際立たせてくれます。

操作に慣れて、華麗に敵を一層できるようになると、めちゃめちゃハマります(笑)

一番最初の部分で掲載した「窓ガラスを突き破って登場し、空中宙返りしながら悪党を撃つ」
プレイシーンは何回も見返してしまいます(笑)

基本的には無料で遊べるゲームアプリでありながら、
ステージクリアだけでなく、「ハイスコア」を目指したり、
「どれだけスタイリッシュでかっこいいアクションを決められるか」など
やりこみ要素も充実した、本当におすすめのスマホゲームです♪

あらすじ

ヤツらが彼の妻と子どもを誘拐し、彼は死んだと思われた…。しかし、それでもこのバナナ一家を引き裂くには至らなかった!氷のように冷たい復讐のため、弾丸の雨と共にキミの友達「ペドロ」を手助けしよう

引用元:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.devolverdigital.myfriendpedro
突然・・・バナナ?

無口な謎の覆面主人公がガラスを割って颯爽と登場すると・・突然宙に浮かぶ「バナナ」が。

このバナナこそが、本作のタイトルにもでてくる主人公の相棒「ペドロ」です。
それにしてもなぜバナナが相棒なのか・・・
理由はオリジナル作品である『My Friend Pedro』のネタバレになってしまいますので、
是非そちらをプレイして解き明かしてみてください♪

バナナに家族?・・・ペドロがピンチ!

ペドロは主人公に「どうしても、君の力が必要なんだ!」と助けを求める。
「え?バナナってしゃべるの?」

どうやらバナナの家族、嫁と子供が何者かに誘拐されてしまったらしい・・・
「え?しかもバナナに家族?それに子供いるの?え、このバナナナニイッテルノイミワカラナイ・・・」

なんてツッコミどころ満載の状況に困惑しますが、
このバナナ「ペドロ」はタイトルにもあるとおり、主人公の「My Friend」
友達は助けなければ・・・!

突然騒動に巻き込まれ、物騒な奴らになぜか撃ちまくられながらも、
「My Friend」のバナナのため、ヨメとコドモの奪還を目指していく。

↓↓おまけで 『My Friend Pedro』 の公式動画を少しご紹介♪

ゲームの流れ

STEP
ゲームはステージクリア型

ゲームはステージクリア型で進んでいきます。

37種類ものバリエーション豊富なステージが用意されています!

敵を倒しながら右へ右へと進み、ゴールの緑色のドアにたどり着くとクリアです。
次のステージに進むことができます。

ステージクリア時には、スコア換算され最大★3段階で評価されます。

また、プレイ中のBGMもとてもいい感じです♪

STEP
移動の操作はドラック&リリースのみ!でも歩かない・・・

主人公の操作は少々独特ですが、少し遊んで慣れれば問題ない程度です。



操作方法


移動手段は「ジャンプと転がる」のみで、歩いたり走ったりはできません(笑)

移動したい方向と逆向きにドラッグして、
指を離すことで、移動したい方向にジャンプ又は転がります。

それでは一つずつ見ていきましょう!

・ジャンプ
ジャンプの場合は点線の放物線が表示されます。

主人公はこの放物線のとおりにジャンプします。

ドラッグする方向の傾きによって、上に高くジャンプしたり、低くより前にジャンプしたりと
高さやジャンプする距離を調整することができます。

また、ジャンプを駆使することで、壁を登ったりすることもできます!


・転がる

転がる場合は実践の矢印が表示されます。

矢印の方向が転がる方向を、矢印の長さが転がる距離を示しています。

最初は主人公がジャンプする軌道や転がる軌道を調整や、
連続して操作しなければならない場面で少してこずりますが、
プレイしているうちにすぐ慣れるので、安心してください♪

STEP
タップでとにかく撃つ!

撃つときは、標的のものや倒したい敵をタップすることで撃つことができます。

敵の場合は、近づいてきた主人公に気づくと、周りに丸い白のゲージが現れます。
そのゲージがゼロになると敵が発砲して主人公がダメージを受けてしまいます。

敵のゲージが0になる前に素早く敵を倒しましょう!

また、ライフが複数ある敵もいるので、その場合は複数回攻撃しなければ倒せないので
注意しましょう。

STEP
移動と銃撃を極めて、スタイリッシュに!かっこよく!

移動や銃撃を組み合わせることで、
「ガラスを破り、空中宙返りしながら、四方の敵を2丁拳銃で一気に仕留める」など
スタイリッシュでかっこいいアクションが可能となります!

これができるようになると一気にこのゲームにハマっていきます(笑)

STEP
死んだらステージの最初から!自分のライフにも注意!

このゲームでは自分のライフは3つの状態からスタートします。

敵の攻撃を受けたり、鉄線などの障害物に当たったりなどして
ライフが0になるとゲームオーバーとなり、そのステージの最初からの再スタートとなります。

さらにライフは次のステージにいっても回復せず継続します。

例えば、残りのライフが2の状態でクリア
→次のステージは残りのライフ2の状態でスタート。

というふうになるので、敵の攻撃や障害物を避けまくり、
ダメージを受けないようにステージを進めましょう!

STEP
素早く敵を倒してハイスコアを目指そう!

敵を倒すごとにスコアががもらえます。

ゴールした時の合計スコアで、★3段階でそのステージでのスコアが決まります。

スコアは一定時間内に連続で敵をたしていくと、コンボとなってもらえるスコアが
1倍、2倍、3倍、4倍・・・と倍増していきます。

しかし、この倍増効果には時間制限があり、画面右下の黄色いコンボゲージが
どんどん減っていくので、0になる前に次の敵を倒さなければコンボが0に戻ってしまいます。

また、敵の攻撃を受けたり、障害物にぶつかってダメージを
負ってしまってもコンボが0に戻ってしまいます。

ハイスコアをたたき出すには、素早く正確な移動!素早く敵を倒す!が鉄則です。

全ステージスコア★3を目指しましょう!

STEP
強力な武器でより戦況を有利に!

このゲームでは、基本的に2丁拳銃でゲームを進めていきますが、
ステージによっては、強力な武器を使用することが可能です。

これらの武器はゲーム内で拾うことで使用可能となります。

弾薬に限りがありますが
複数ライフの敵を一発で仕留めたり、複数の敵を一気に仕留めたりと
一気に戦況を変えることが可能です!

・サブマシンガン

・ショットガン

・ロケットランチャー

STEP
多彩なギミック!

各ステージには種類豊富なたくさんのギミックが存在します。

これらのギミックを攻略するアクションパズル要素もこのゲームの魅力の一つです♪

ここで紹介する以外にもさまざまなギミックがありますので、
ぜひ実際に遊んで確かめてみてください♪

STEP
通常ステージとは一味違うバイクアクションのステージも!

このステージでは、バイクに乗りながら障害物を躱したり、敵を倒していきます。

通常ゲームの爽快感に加え、さらにバイクのスピード感
+壁走りなどのアクロバティック走行
など通常ステージとは一味違った
楽しさを感じることができます♪

ジャンプで障害物を回避
壁も走れちゃう!
バイクに乗りながら敵を倒していこう!

本作の魅力のひとつ バナナの「ペドロ」が憎めない

本作のストーリーは、バナナである「ペドロ」の一人語りで進んでいきます。

この「ペドロ」のおかげで、スタイリッシュでかっこいいけど、
どこか海外コメディのような雰囲気漂う独特な世界観を感じることができます。

ペドロの登場シーンは2種類あります!

ストーリーの一人語り

ステージが進むごとに、バナナの「ペドロ」が一人で延々としゃべっていくのですが、
時には真面目に、時にはユーモアを交えて、
「ペドロ」のセリフ一つ一つにセンスを感じてしまいます。

自分が警察だったら、突然バナナが来て「家族が誘拐された!」とか言われても
ツッコミどころがありすぎて逆に言葉が出てこなさそうですよね(笑)

このように、シュールな笑いを取りにきたり、時には真剣なかっこいいセリフを吐いたりと
どこか憎めないところが魅力的ですよね♪

筆者的には、語尾が「ナ」というのもお気に入りです。・・・バナナだけに(笑)

多彩な表情!

ゲームのプレイ中やステージクリア時に、「ペドロ」が
ひょっこりはんのごとくよこから突然「ニョキッ!!」と登場します(笑)

毎回変顔で笑わせようとしてきます。

レパートリーは少なくとも10種類以上はありますね(笑)

どんな変顔があるのか、コレクションしてみるのも
1つの楽しみ方かもしれませんね(笑)

このように、「ペドロ」はバナナだけれどもとてもユーモア溢れる
どこか憎めない、愛くるしいキャラクターです♪

皆さんも「こんなバナナ相棒に欲しいな・・・」なんて思ったのではないでしょうか?

筆者はもちろん欲しいと思いました(笑)

課金要素

本作は基本プレイ無料です。
少し前までは無課金だと、ゲームオーバーになるとステージ1からやり直しという
かなりハードな設定があったのですが
ここ最近のアップデートで、広告掲載を採用することで、
無課金でもゲームオーバーになったステージからリトライできるようになったり、
クリア済みのステージを何度もプレイすることも可能になりました!

それじゃあ課金要素はなんなの?というと・・・

・広告の削除
・Blood Pushモードの追加

です!
ちなみに課金額は370円です!

◆・広告の削除
本作では、ステージクリア後やゲームオーバー後のリトライ時に動画広告が流れます。

課金をすることで、それらの広告動画が一切流れなくなります。

ただし、広告はストレスになるほど多く流れないので、
広告の削除だけで見れば、課金しなくても十分ゲームを楽しめると思います。

◆ Blood Pushモードの追加

これは時間制限内にステージクリアしていくモードです。

敵を倒すごとに残り時間が追加されていく機能もあり、
どれだけ華麗に敵を倒しつつ進み、タイムを縮められるか、
が勝負です。

本作は、どれだけ華麗に素早くステージクリアできるか
を目指すゲームなので、むしろこの Blood Push モードこそが
このゲームの本番という感じですね♪

より本気でこのゲームに打ち込みたい!
というかたは十分課金する価値があると思います♪

まとめ

バナナ

が一番印象に残った方も多いかもしれませんね(笑)

このゲームの愛すべきキャラクター「ペドロ」も、もちろんこの作品には
かかせない魅力の一つですが、

やはりなんといっても、「スローモーション」の演出による
スタイリッシュかつ爽快なかっこいいガンアクション ですよね♪

さらにデフォルメされたかわいらしい見た目と
かっこいいアクションとのギャップも何とも言えない良さがあります♪

アップデートにより、1ステージずつ遊べるようになったので、

・スキマ時間や暇つぶしにちょこっと遊びたい人
・ガッツリやりこんで、このスタイリッシュかつ爽快なアクションを極めたい人

どちらの方にとってもおすすめのゲームです!

課金しなくても十分すぎるほど楽しめるので、
気になった方はぜひ、遊んでみてください♪

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる