MENU

ポイ活するなら「ちょびリッチ」!魅力や安全性、始め方を解説!

こんにちは!かねたろです!

近年注目が集まっている「ポイ活」!

初期費用がかからない
特別なスキルや知識は必要なし
スキマ時間を活用するだけでもOK
・普段の日常生活でポイントサイトを経由するだけ
社会人はもちろん主婦も方や
 フリーター、学生どんな方でもOK

ポイントサイトを経由してショッピングをしたり、
アプリをダウンロードしたりするだけでポイントが貯められるので、
誰でも即日から簡単に始められる&すぐに収益を
あげられる副業&節約術
としてとても魅力的ですよね♪

「さっそくポイ活を始めてみたいけど、どのポイントサイト
利用すればいいの?」なんて迷ってしまいますよね。

今回は、そんな方におすすめの運営実績が2022年で20年目を迎え会員数が400万人!
さらに交換先次第でポイント交換時の手数料がなんと!”無料
で使えてしまう「ちょびリッチ」について紹介していきます!

目次

一目でわかるちょびリッチの概要

会社名(運営元) :株式会社ちょびリッチ

交換レート    :1ちょびpt=0.5円(2ちょびpt=1円)

最低交換額    :1,000ちょびpt(500円)~

ちょびpt交換上限 :60,000ちょびpt(30,000円)
※1日あたりの上限 会員ランクが”プラチナ”の場合


年齢制限     :12歳以上
未成年の場合は保護者の同意が必要

ちょびpt有効期限 :1年間ちょびptの取得・交換がなかった場合
※1年以上サービスの利用、ちょびptの増減、IDまたはパスワードの変更などを行った形跡が認められないと判断された場合は会員資格の手氏又は取り消しとなる場合があります。

交換手数料の有無 :
※現金への交換の場合、ゆうちょ銀行及びその他の金融機関(ポイント交換マップ参照)は手数料がかかります

ポイントの交換先:交換先は30種類以上!
※詳しくは右図(ポイント交換マップ)参照

ちょびリッチ「ポイント交換マップ」
引用元:ポイント交換マップ / ちょびリッチ (chobirich.com)

ちょびリッチってなあに?

ちょびリッチ」とは、2002年に「株式会社ちょびリッチ」がサービスが開始した
老舗のポイントサイトです。

また会員数も400万人を突破しており、2022年でサービス運営も20年目を迎え、
さら業界最高レベルの還元率で案件も豊富なことから、多くの利用者から
支持を受けている業界大手のポイントサイトのひとつです!

誰でも簡単に無料で使えて、ネットショッピングやサービスの利用・申込みなどを普段の生活で
「ちょびリッチ」経由にするだけでポイントを貯めることが可能です。

貯まったポイントは2ちょびpt=1円として、現金に換金したり電子マネーとして受け取るなど、
30種類以上の交換先に交換することができます!

「ちょびリッチ」では、PCだけでなくスマホ版(WEB)、スマホアプリ版も提供されているので
場所や時間を選ばずいつでも「ポイ活」をすることができちゃいます♪

ちょびリッチ公式「ちょびリッチ。とは?」

ここまでで、ちょびリッチのザックリとした概要を説明してきましたが、
これだけではどうして”ちょびリッチがおすすめ”なのかわかりませんよね。

なので 、この記事を読み終わった後には、この記事を読んでくださった皆さまが安心して
「ちょびリッチ」で「ポイ活」を始められるように

・なんで「ちょびリッチ」を経由するだけでポイントが貯まるの?
「ちょびリッチ」 ってほんとに安全なの?
・なんでポイントサイトの中でも 「ちょびリッチ」 がおすすめなの?
・どんなポイントの貯め方があるの?
「ちょびリッチ」 の登録方法を知りたい!

について もう少し詳しくみていきたいと思います♪

皆さま、ぜひ最後までお付き合いくださいませ~✿

なんでちょびリッチを経由するだけでポイントが貯まるの?

「ちょびリッチ」などのポイントサイトは、一言でいえば「広告サイト」の一種です。

どのようにしてユーザー(会員)の方がポイントがもらえるかというと・・・

広告の掲載依頼(広告主→ポイントサイト)

広告主(企業)ポイントサイト(ちょびリッチ)
広告掲載の依頼 をします。

掲載された広告の利用

ユーザー(会員)ポイントサイト(ちょびリッチ)
掲載された広告を利用して商品の購入やサービスの利用

広告費の支払い(広告主→ポイントサイト)

ユーザー(会員)が掲載された広告を利用したことで
広告主(企業) から ポイントサイト(ちょびリッチ) 広告費が支払われます

ポイントの還元(ポイントサイト→ユーザー(会員))

広告主(企業)から支払われた広告費の一部を
ポイントサイト(ちょびリッチ) ユーザー(会員)
ポイントとして還元 します。


要するに、掲載されている広告を通して利用者がショッピングなどを
行っうことでポイントサイトの収益があがるため、
そのお礼として広告費の一部を利用者に「ポイント」という形で還元してくれているのです。

このような仕組みになっているので、
ちょびリッチを経由するだけで」ポイントが貯まっていくんですね♪

したがって、「ちょびリッチ」を利用したからといってお金を騙し取られたり、犯罪に巻き込まれたりするようなことはありませんので、ご安心ください♪

ちょびリッチ公式「どうしてポイントがもらえるの?」

ちょびリッチって本当に安全なの?

「仕組みはわかったけど、本当に信用して大丈夫?」

「不正アクセスや個人情報が流出したりしないかが心配」

などなど安全性が大丈夫なのか気になるところですよね。

結論からいいます...

ちょびリッチは安全性が高いです!

それでは、なぜ「ちょびリッチ」が安心・安全と言えるのか?

そのポイントについて、いくつかご紹介していきたいと思います!

2002年サービス開始 運営実績20年!

まず、ポイントサイト業界は1999年からスタートし、2000年ごろからインターネットが普及し始めたと考えると、
ネットと共に普及し始めた業界とも言えます。

そんな中で2002年に「ちょびリッチ」のサービスが開始されています。

ポントサイト業界がスタートした3年後にサービスが開始し、
そこから20年もの間サービスを提供し続けている、老舗のポイントサイトと言えますね♪

運用実績が長いということは

これまで蓄積された経験やデータが豊富で質の良いサービスを提供し続けている
利用者からの信頼が高く、愛され続けている

当然のことながら、サービスの質が悪ければ
400万人もの利用者がいるはずがありません。

また、悪質なサイトであったならば、様々な処分を受け、
結果的に短期間のうちにサービスが終了になることもあるでしょう・・・

運用実績の長さは
安心・安全な質の良いサービスを提供し続けている証拠であり、
安全性が高く、安心して「ポイ活」ができるといえる一つのポイントとして考えられますね♪

会社全体として個人情報保護に取り組む姿勢!

「ちょびリッチ」では、”個人情報保護方針”として

株式会社ちょびリッチ(以下「当社」と記します)に従事する全役職員は、個人情報保護の重要性を認識し、個人情報を適切に取扱うことで、業務上で関係する全ての個人情報を遵守しなければならない。そのために、個人情報保護マネジメントシステムを策定し、これを着実に実施していくように努めます。

引用元:ちょびリッチ / 個人情報について (chobirich.com)

というような方針を掲げています。

どういうことかというと

組織に所属するすべての人が個人情報保護の重要性を認識

・ 組織内にPDCAサイクル(マネジメントシステム)を構築して
個人情報保護水準を継続的改善」ができる状態を構築
常に最新の状態を保ち、個人情報保護水準が日々進化していく

つまり
組織として個人情報保護に対する体制や仕組みを整え、
適切に運用することで、常に最新の個人上保護水準を保ちますよ

ということを言っているわけですね。

さらに、個人情報の取り扱いと管理について7つの行動宣言となる約束をしております。

その7つとは、簡単にまとめると以下の内容です。

個人情報保護に関する行動宣言

個人情報管理責任者を決めご体制整備し適切管理を行います
事業上の必要な範囲のみ個人情報を収集します
取引先の目的の範囲内での個人情報を利用します
個人情報を取り扱うにあたり国が定める指針及びガイドラインを遵守します
個人情報紛失での不正サクセスなどを予防する為に社内規定を整備し安全対策を適切に講じます。
お客さんからの相談及び苦情には遅滞なくご対応を行います。
個人情報の取り扱いは個人情報保護マネジメントシステムにて、適切な運用管理を行い継続的に見直しを行います。

詳しくはこちら(引用元):ちょびリッチ / 個人情報について (chobirich.com)

このように「ちょびリッチ」は個人情報保護に関して、
組織全体として徹底して対策を講じている姿勢”が見て取れるので、
安心して「ポイ活」ができると言える一つのポイントと言えますね♪

JIPC(日本インターネットポイント協会)参加企業

日本インターネットポイント協議会とは、インターネットポイント・マーケティング業界の啓発活動と健全なる発展を促進するために、ポイント発行及びポイント流通に関わるインターネットポイント・サービス提供者で、オープンかつフェアな情報交換と情報の発信を行い、利用者、サービス参加企業、広告主の満足度向上に寄与することを目的とした非営利団体です。

引用元:概要 | jipc

JIPCとは、健全なポイントサービスの運営を目指す非営利団体です。

JIPCへ参加した企業は また、以下のようなJIPCのガイドラインを遵守した
サービスの運営をしていくことが義務付けられています。

≪お約束≫
1.誠心誠意、サービス運営を行ってまいります。
2.ユーザーの皆様の利益を損なうことのないよう努めます。
3.ユーザーの皆様からのポイント交換は何時でもお受けします。
4.サービスの終了やポイントの価値が変更する場合は、最低1ヶ月前に必ずご連絡いたします。
5.JIPCは、上記内容を遵守しないポイントサービス、会社の加盟は許しません。

引用元:安心・安全宣言 | jipc

この中でもポイントサイトを利用するうえで大切なルールは以下の2つですね!

1:利用者からのポイント交換の申請は何時でも受け付ける
2:サービス終了やポイント価値を変える場合は、最低1カ月前に必ず連絡する

ポイントサイトは、交換をしないことにはその価値が全くないので、
そもそも交換申請ができないと全く意味がないですよね。

また、急にサイトを閉鎖するような悪質なサイトもありますので、
サービスを終了するときには最低1カ月前に告知してくれれば、
それまでにポイントも交換することができるので安心感があります。

また、JIPCへ参加するためには以下のような手続きが必要となります。

参加するには?
1:基本的には参加企業からの推薦を必要とする。但し、参加企業を知らない場合には事務局が推薦することも可能とする。
2:参加希望を「問い合わせ」又は参加企業から事務局に連絡する。事務局が直接参加希望の企業にヒアリングを実施。
3:そのヒアリング内容を3ヶ月に一回実施する理事会(現在は理事及び会員参加)で報告。報告内容を検討し、非承認が1社もない場合のみ参加することが可能。

引用元:参加企業 | jipc

このように、JIPCには誰でも簡単に入れるわけではありません。
しっかりと基準を満たしたうえで、こういった団体に加盟しているということは、
第三者によるチェック機能が働いており、安全性があると
判断することができるので、安心して利用できますね♪

TRUSTeの認証取得

TRUSTe公式ページ:TRUSTe | 一般社団法人日本プライバシー認証機構(JPAC)

TRUSTeは、「電子商取引」(e-commerce)、つまりWeb上での商品やサービスをやり取りする際には、
「信頼」(TRUST)が必要だ、という考えのもと1997年にアメリカで生まれた認定制度で、
Webサイトにおける個人情報の取り扱いの信頼性を証明する制度です。

対象のWebサイトが、OECD(経済協力開発機構)の定めたルールに準拠した体制で
個人情報保護を実行できているかどうかを第三者機関が審査・認証します。

TRUSTeが求める基準をクリアした企業には、認証取得の証として、
TRUSTeのロゴマークをWeb上に掲載することが認められます。

日本ではプライバシーマークが有名ですが、実はアメリカをはじめとする世界各国で導入されている
国際的に知名度の高い優秀な個人情報保護認証
であり、AppleやIBMといった世界的な企業でも取得されています。

さらに、プライバシーマークと比べてみるとTRSUTeは

・プライバシーマークは企業を対象に与えられる認証なのに対し、
TRUSTeはWEBサイト(ドメイン)が審査の対象
サイトそのものの個人情報の取り扱いに対する意識が高いウェブサイトの証

・Pマークは取得後2年ごとの審査機関のチェックが入ることに対し、
TRUSTeは取得後3カ月ごとに審査機関のチェックが入ります。
=認証を取得できたからと気を緩ませるのではなく、
常に認証取得時の状態をキープし続けることが求めらる。

というような特徴もあります。

このような厳しい審査をクリアしてTRUSTeを取得したということは、
個人情報の取り扱いについて国際的に認められるほどの信頼性が証明されているということですので、
「ちょびリッチ」の安全性が高い!といえますね♪

なんでポイントサイトの中でも 「ちょびリッチ」 がおすすめなの?

ここでは、なぜいろいろなポイントサイトがある中で、
ポイ活には「ちょびリッチ」がおすすめなポイントサイトなのか?
いくつかご紹介していきたいと思います!

未成年の学生の方でも利用できる!

「ちょびリッチ」は12歳以上の方なら誰でも利用できます!

「ちょびリッチ」の利用規約第3条にも、未成年の利用に関して以下のように記載してあります。

利用規約ユーザー登録

引用元:ちょびリッチ / 利用規約 (chobirich.com)

つまり

国内に住んでいる12歳以上の個人の方なら誰でもちょびリッチを使えます
・ただし、20歳未満の未成年の方は保護者の同意を得て登録してください。

というようなことが書かれています。

未成年の方の場合、登録する際に保護者の同意の証明資料の提出等を求められるわけではないので、
保護者の方に口頭だけでも、「使っていいよ」と言われていれば問題ありません♪

「ちょびリッチ」のように対象年齢が低く設定されているサイトは、
学生さんのお小遣い稼ぎにぴったりなポイントサイトだといえるでしょう。

お小遣いが少なかったり、バイトが禁止されている学生さんも多いはず!

「ちょびリッチ」をうまく利用すれば、家にいながらコツコツと「ポイ活」ができます♪

最初にお金が必要な案件や、無料会員登録から途中で有料に切り替わるなどのいわゆる”有料案件”
クレジットカード発行など””年齢制限”のある案件もありますので、
案件やコンテンツを利用する際に書かれている獲得条件」や「利用方法の注意書き」を
必ず読んでから利用
しましょう!

会員ランク制度でお得にポイント獲得できる♪

「ちょびリッチ」には、利用実績によってランクが上がり、ランクに応じた
ボーナスポイントなどの特典が受け取れる「会員ランク制度があります。

会員ランクは下記の5段階のランクに分かれています。

  • レギュラー
  • ブロンズ
  • シルバー
  • ゴールド
  • プラチナ

もちろん下に行くほどランクが上がって、受けられるメリットも大きくなります。

それでは

・ランクを上げていくことで実際にどんなメリットがあるのか
・どうやってランクアップすればいいのか

もう少し詳しく見ていきましょう!

会員ランクが上がることでポイント還元率がアップ!

会員ランク別特典:ポイントサイトちょびリッチ (chobirich.com)

ちょびリッチの会員ランクの一番のメリットともいえるのが、ポイント還元率のアップです!

「買い物」「アプリダウンロード」「アンケート」「ちょびリッチモニター」が対象となっており、
会員ランク別に、対象コンテンツでの1ヶ月分の合計獲得ポイントに対して、ポイントが増量されます!

例えば、対象コンテンツで1か月間に10,000ちょびpt(5,000円分)獲得したとします。
プラチナランクの方だと+15%で1,500ちょびpt(750円分)多くもらえることとなります。

一回きりだけでなく毎月+15%分多くもらえると考えると・・・
プラチナランク”を目指す価値が十分にありますよね♪

【プラチナランク限定】ポイント交換特典

ポイント交換特典:ポイントサイトちょびリッチ (chobirich.com)

ちょびリッチのプラチナランクは特別扱い!

プラチナランクのみ、Amazonギフト券、iTunesへのポイント交換で、それぞれ1~5%プラスされます。

これらのポイント交換はリアルタイムで交換可能で、交換先サービスのアカウントさえ持っていれば
口座の開設等も必要としないので、学生や未成年の方にとっても使いやすい交換先ですよね♪

さらに、「ちょびリッチ」ではポイントの交換手数料が無料なので、
ポイント交換するだけでボーナスポイントが貰えてしまうお得すぎる特典です!

お誕生日特典があって、シルバー、ゴールド、プラチナ会員はお得

お誕生日特典: ポイントサイトちょびリッチ (chobirich.com)

シルバー、ゴールド、プラチナ会員限定で、お誕生日特典があります。

プラチナ会員では、50ptもらうことができますが、獲得には条件があります。

【お誕生日特典を獲得する条件】

最終ポイント獲得日が180日以内の会員が対象
会員登録時に設定した生年月日は変更できない
誕生日当日にちょびリッチTOPページにアクセスして受け取る必要がある

お誕生日特典は、”当日しか受け取れない”ので、誕生日の日は忘れずに「ちょびリッチ」にアクセスしましょう!

ちょびリッチ会員ランクは、実はこれがすごいんです

ちょびリッチ会員ランクのスゴイところ:ポイントサイトちょびリッチ (chobirich.com)

これまで、ちょびリッチの会員ランクはすごいと紹介してきましたが、実は本当にすごいのはここからです!

ちょびリッチの会員ランクは実はここがすごい!
ランクアップは利用回数または獲得ポイントのどちらかでOK(ランクアップしやすい)!
ちょびリッチモニター(外食モニター)のボーナスポイントで、高額ポイントがもらいやすい!
お買い物でボーナスポイント対象外広告がない!
一度プラチナランクになれば、ゴールドランクより下がらないためランクの維持がしやすい!
旅行予約サイトも「お買い物」として扱われ、ボーナスポイント対象!

中でも、「ちょびリッチ入会から1年以上経過している方」という条件はありますが、
プラチナランクになってしまえば、ゴールドランクより下がらないなんて、すごいシステムですよね。

ぜひお買い物(100%還元サービス含む)や、外食モニターでプラチナランクまで目指して
お得にポイ活しましょう!

ちょびリッチの会員ランクアップの条件

ちょびリッチ会員ランクアップ条件: ポイントサイトちょびリッチ (chobirich.com)

ちょびリッチの会員ランクは、過去6ヶ月の「広告利用履歴」の広告利用回数、
または獲得ポイント数によって決定します。

利用回数又は獲得ポイントのどちらかの条件を満たせばよいというのがポイントですね♪

さらに条件さえ満たしていれば、現在のランクにかかわらず
一気にプラチナランクになることも可能
です!

ただし、ポイント獲得でプラチナランクになろうと思うと、
30,000pt(つまり15,000円分)のポイントを獲得しなければなりません。

あくまでも、広告利用でのポイント獲得ですから、
短期間でプラチナランクを目指すとなると実はこれはハードルが高い。

プラチナランクを目指すなら、“広告利用回数”の方がハードルは低めです!
例えばYahoo!ショッピングで、毎月2店舗以上でお買い物すると達成します。こちらの方がとても簡単ですね♪

ランクアップの判定基準が”過去6カ月間の履歴”なので、継続的に利用していれば
プラチナランクの継続は全然難しくはありません。

これで一度プラチナランクになってしまえば、毎月の獲得ポイントに+15%分が追加されるわけです!

ぜひプラチナランクを目指して、「ちょびリッチ」でお得にポイ活ましょう♪

お買い物保証制度で安心!

お買い物保証制度:ポイントサイトちょびリッチ (chobirich.com)

「ちょびリッチ」には、 万が一のための「お買い物保証制度」があるので
安心してお買い物をすることができます♪

この制度では、下記のような場合にポイントサイト側がポイントを保証してくれる制度です。

予定明細記載日が設定された広告の場合(右図①)

対象広告のお買い物で、
商品受取り/支払い完了/獲得条件(右図②)を
全て満たした上で「予定明細」 (右図①)
への反映予定日を過ぎても明細に
反映されなかったもの。


② 予定明細記載日が「なし」広告の場合
(右図①の予定明細に記載がない場合)

→対象広告のお買い物で、
商品受取り/支払い完了/獲得条件 (右図②)
全て満たした上で「ポイント加算日」(右図①) を
経過しても獲得明細への反映が行われない
もの。

「買い物で貯める」広告詳細ページ

つまり

「ちょびリッチ経由で広告を正しく利用して買い物したのにポイントを貰えない」
という事態になったときにポイントサイト側がポイントを保証してくれる制度です!

この制度があるおかげで、ユーザーの方々は安心して「ちょびリッチ」でお買い物ができるわけです♪

ただし以下のような場合は保証対象外となる場合があります。

・「お買い物保証制度対象」のマークがついていいない広告
↓↓こんなマークです!(広告詳細ページより)

・「お買い物で貯める」カテゴリ以外の広告をご利用の場合
・広告利用日から160日以上経過している申請の場合
・広告詳細のポイント獲得条件の全てを一つでも満たしていない場合
・広告利用時に付与されるポイントが1ポイント未満の場合
・申請の際に お買い物された際のお客様情報(購入完了通知やご利用明細など) などの

必要情報をご提供いただけない場合

このように、保証がされないケースもありますので、必ず制度の注意事項はチェックしておきましょう!

公式サイトに注意事項や実際の利用方法が記載されいますので
より詳細に知りたい方は下記リンクより公式サイトをご覧ください♪

毎月5のつく日の「ちょびリッチの日」、臨時開催のスーパーちょびリッチの日がアツい!

ちょびリッチの日
スーパーちょびリッチの日

ちょびリッチの日」「スーパーちょびリッチの日」は、
定期的に開催されるちょびリッチのお買い物の祭典です。

キャンペーン日またはキャンペーン期間の間対象となるショップでの
お買い物ポイント(ちょびpt)がいつもの2倍になる超お得なキャンペーンです!

どちらもお買い物のキャンペーンですが、開催されるタイミングや対象ショップが違います。

キャンペーン名称開催日ポイント倍率対象ショップ開催期間
ちょびリッチの日毎月5・15・25日2倍ショップは少なめその日限り
スーパーちょびリッチの日不定期(おおむね3ヶ月毎)2倍ショップは多い期間中継続
各キャンペーン概要

いずれもポイント還元が2倍ですが、対象ショップの違いと開催期間に大きな特徴があります。

「ちょびリッチの日」は毎月3日間も開催されるので、定期的に活用できるメリットがあります。
よりパワーアップした「スーパーちょびリッチの日」は開催回数は少ないですが、
期間中ずっと2倍・対象ショップが多いというメリットがあります。

それぞれの開催時期をしっかり確認して、買い物はその日に合わせて済ませるなど、
両方をうまく利用してお得にポイ活しましょう♪

ちょ日新聞の確認で毎日大量ポイント獲得のチャンス!「今日のちょびリッチ」

ちょ日新聞「今日のちょびリッチ」

ちょ日新聞に載っている「今日のちょびリッチ」は「ちょびリッチ」の人気コンテンツの一つです!

毎日抽選で20名の方に10~1,000ptが当たります!
その当選者を確認できるのが「ちょ日新聞」なのです。

しかも最大200,000ptまでキャリーオーバーする可能性があるので、夢が広がりますね♪

例えるなら、当日当選者発表の宝くじを毎日1枚無料で貰えてるのと同じです!

「今日のちょびリッチ」は以下のような内容となっています。

当選対象と当選者と獲得ポイント

・ちょびリッチに会員登録されている全会員様の中から、
抽選で毎日10名様に1,000ポイントまたは10ポイント
・さらにいつもご利用頂いている会員様(※1)の中から、
抽選で毎日10名様に1,000ポイントもしくは100ポイント
→合計20名様に毎日1,000ポイント~10ポイントが当たる、ちょびリッチの人気コンテンツです。
※1「お買い物で貯める」「登録・申込で貯める」に掲載されている案件をご利用頂き、
ポイント通帳にポイントが反映した日から、30日間抽選対象となります。

抽選結果は毎日0時発表!

・当選者には当選を申請するための「申請する」ボタンが表示されます。
当選された当日の24時までに申請手続きを行ってください

キャリーオーバーで最高20万ポイント!

・申請期限までに当選者からの申請がない場合、当選ポイントは翌日にキャリーオーバーされます。
・最高200,000ポイントまで持ち越せ、それに達した場合、申請があるまで同ポイントが当選ポイント数となります。

お友達紹介で拡がるポイントゲットのチャンス!

・ちょびリッチのお友達紹介制度で紹介されたあなたの友達が
「今日のちょびリッチ」に当選した場合、当選ポイントの10%をあなたにプレゼントいたします

ノーリスク・作業なしで毎日大量ポイント獲得のチャンスがあるのは
他のポイントサイトを見渡しても、ちょびリッチだけ!!

ちょびリッチを利用する以上、このコンテンツは絶対利用することをおすすめします♪

ちょびガチャのガチャコインを毎日貯めて、毎月1~5日に集中してガチャを回そう!

ちょびガチャ

「ちょびガチャ」は毎日一回無料でできるスマホ限定のコンテンツです。

実際どのくらいポイントを獲得できるかというと

ちょびガチャ獲得ポイント(ちょびガチャ際の時の画像のため「ハズレなし」で「1pt」が追加となっています)
  • 100pt
  • 50pt
  • 30pt
  • 2pt
  • はずれ

このように、はずれを含めると5種類の結果を得ることができます。

「え?はずれあるの?最悪ポイント貰えないじゃん」
なんて思ってしまうことでしょう。

しかし、このはずれ”がないガチャを回すこともできます。それが「ちょびガチャ祭」です。

「ちょびガチャ際」というのは以下のような内容のキャンペーンです。

毎月1~5日の5日間、「ちょびガチャ祭」が開催されます。
・この間にちょびガチャを回すと、なんと”はずれがなし”!という超お得なコンテンツに変わります。
・具体的に言うと、“はずれ”の代わりに“1pt”をもらうことができるようになります。
※↑このため「ちょびガチャ獲得ポイント」の画像が「ハズレなし」「1pt」が追加されています。
・その他、利用方法や獲得できるポイントの種類(2pt、30pt、50pt、100pt)は通常通りという、
お得な内容になっています。

では、実際にちょびガチャを利用する際にどのような点に気をつけるのか、紹介していきます。

すでに賢い皆様は想像できているかもしれませんが、

STEP
ガチャコインは毎日ログインして毎日貯める。

※ガチャコインは1日1回しか獲得できないためましょう!

STEP
ガチャを回すのは、毎月1~5日に開催される「ちょびガチャ祭」に限定

こうすることでちょびガチャでは確実に1pt、2pt、30pt、50pt、100pt
のいずれかを獲得できるようになります♪


ちょびガチャの注意事項として

ちょびガチャを回しただけではポイントを獲得
することができません!!


ちょびガチャを回したあとに、右図のように
”ポイントをGET!!”のボタンが出てきます。

”ポイントをGET!!” のボタンを押して初めて
ポイントが加算
されるので、ガチャを回した後
忘れずにこのボタンを押すようにしましょう!

ちょびガチャポイント獲得ページ

一度に大量のポイント獲得は難しいですが、
一回ガチャを回すのに数秒程度で済み、さらに最大100ptも狙える
コツコツポイ活をしたい方にとっては嬉しいコンテンツの一つです!

ぜひ毎日活用して、コツコツポイントを獲得していきましょう!

ちりも積もれば山となる」です♪

Yahoo!ショッピングのお買い物で最大35%還元!PayPay経済圏とも相性抜群!

Yahoo!ショッピング高還元ショップ:Yahoo!ショッピングで貯める / ポイントサイトちょびリッチ (chobirich.com)

通常ポイントサイトでは、ショッピングでのポイント還元率は0.5~2.0%というところがほとんどですが、
「ちょびリッチ」ではYahoo!ショッピング高還元ショップなるコンテンツを設けています。

このコンテンツは文字どおり、ちょびリッチ経由でYahoo!ショッピングでお買い物することで、
最大35%分のちょびリッチのポイントをもらうことができる驚愕のお買い物コンテンツです!

「ちょびリッチ」を利用するなら必ず使ってほしいコンテンツの一つです♪

このコンテンツの概要は以下のとおりです

Yahoo!ショッピング高還元ショップの概要

・「ちょびリッチ」経由でYahoo!ショッピングを利用すると、最大35%のポイント還元
・Yahoo!ショッピングに出店している全てのショップでなく、対象ショップのみ
常時6000ものショップが対象となっておりお買い物先も豊富
・ショップのカテゴリも「ファッション」「家電」「インテリア・雑貨」「音楽・本」
「食品」「スポーツ」「旅行・サービス」etc...と豊富な品揃え!
・還元ポイントは全て「ちょびポイント」で受け取り。
・クレジット決済やECサイト利用で付く、TポイントやPayPayボーナスは別に受け取り可能
いわゆる「ポイントの3重取り」が可能

「Yahoo!ショッピング高還元ショップ」 利用の際の注意事項

  • 対象サイトから、ご購入完了前に別のサイトに訪問するとポイント対象外
  • お支払い金額を税抜きにした金額に対して獲得ポイントが計算
  • Tポイントを利用して購入した場合は、Tポイント利用分もポイント対象
  •  Yahoo!ショッピングが発行したクーポンを利用した場合は、割引金額もポイント対象
  •  ポイントは、注文確認後、平均90日(最大150日)ごろに付与( 予定明細の反映は翌々営業日)

Yahoo!ショッピングはソフトバンク、PayPayなどと業務提携していて、
TポイントやPayPayがお得に貯まる“PayPay経済圏”と呼ばれる経済圏の主要ショッピングサイトです。

さらにYahoo!ショッピング自体でも
「Yahoo!プレミアム」「ソフトバンク会員」の優遇制度や
「5のつく日」「日曜日」はポイント倍率増加など、
その他にもたくさんのお得なキャンペーンが開催されています!

Yahoo!ショッピング高還元ショップ」× 「 Yahoo!ショッピングのTポイントやPayPayボーナスの還元
これらをうまく活用することで50%以上のポイント還元も夢ではないかもしれません♪

ただし、Yahoo!ショッピング最大限活用するには
TポイントとPayPayそれぞれを利用できる状態にしておく必要があるので
それぞれ使える状態にして 「 Yahoo!ショッピング高還元ショップ」を利用するようにしましょう!

また、余談になりますが

Yahoo!ショッピング利用で貯まるTポイント、
「ちょびリッチ」経由で還元されたちょびポイントを
Tポイントに交換したものを利用して

毎月20日ウェルシアでの買い物が
Tポイントを使うことで実質33%オフになる

”ウェル活”にも応用できるので、
積極的に 「 Yahoo!ショッピング高還元ショップ
を利用しましょう!

Tぽいんとでウェル活しよう!

「ちょびリッチ」のポイントの貯め方をざっくり紹介

ここまで、「ちょびリッチ」の安全性や、優れている部分について説明してきましたが、
ここでは「ちょびリッチ」にどのようなポイントの貯め方があるのかをざっくり紹介していきます!

ポイントサイト特有の「アンケート」はもちろん、「動画視聴」や
「広告バナーをクリックする」だけでポイントが貰えるもの、
学生の方に人気の「アプリダウンロード」や「モニター案件」など様々なものがあります。

「ちょびリッチ」は本当にコンテンツの量が多いので、
代表的なものをいくつか簡単にご紹介していきたいと思います♪

「実際にどのような案件があるのか、実際に詳しく見てみたい!」
そんな方は、以下より「ちょびリッチ」に登録して実際に見てみてくださいね♪

お買い物で貯める

お買い物で貯める

「ちょびリッチ」ではいつもの「ショッピング」「旅行予約」など
普段の生活で利用しているものを、”ちょびリッチを経由するだけ”でお得にポイントを貯めることが
できます!

お買い物や旅行予約できるサイトは「Yahoo!ショッピング」「PayPayモール」「楽天市場」
「楽天トラベル」など人気のサイトに加え、なんと「ふるさと納税」でもポイントが貯まるんですね♪
もちろんこれらのほかにもたくさんのショップがあります!

さらに決済にクレジットカードを利用すれば、
「ちょびリッチ経由の還元ポイント」「ECサイトの利用で貯まるポイント」
「クレジット決済で貯まるポイント」が同時に貯められてトリプルでオトクになっちゃいます♪

そして、「お買い物で貯める」の魅力はなんといっても
ポイント還元倍率”を上げることができることです!

・ちょびリッチ経由でのお買い物・Yahoo!ショッピング高還元ショップの利用
・ECサイトのキャンペーン・ポイントカードの利用
・ちょびリッチの日・スーパーちょびリッチの日
・会員ランク制度のプラチナランク
・クレジット決済


これらを最大限活用することができれば
”50%以上のポイント還元”も実現可能かもしれません♪

「お買い物で貯める」の広告の使い方は

「お買い物で貯める」使い方の手順

上図のように「利用したい広告バナーをクリック」
→広告詳細ページの「サイトへ行く」をクリック
→普段通りお買い物するだけ

なので使い方もとっても簡単です♪

お買い物や、お出かけの際は、まずは「ちょびリッチ」でお目当てのものがないかどうか
こまめにチェックしてみましょう♪

登録・申し込みで貯める!

登録・お申込みで貯める

「登録・申し込みで貯める」はクレジットカード発行やwebサービスへの会員登録など、
サービスの利用登録や申し込みでポイントを獲得することができます。

特徴としては、なんといっても一撃で多くのポイントを獲得できる高単価の案件が多いです!

・月額サービスや有料コンテンツへの登録などお金がかかるケース
・クレジットカードの発行や証券口座開設等の年齢制限があるもの

など高額案件には大人向けの案件が多くあります。

「それじゃあ学生や未成年の場合は地道にコツコツ貯めるしかないの?」
と思うかもしれませんが、安心してください!

・「U-NEXTの無料トライアル」「apple music」「ホットペッパーエステ・グルメ」
など、無料で年齢制限のない案件も数多くあるので、十分活用することができます♪

右の画像のように「登録・申し込みで貯める」だけでも
これだけの種類があります!

・一気にポイントを稼ぎたい!
・お目当てのサービスがある
・資格取得やセミナーに参加したい
・普段の美容院や外食の予約も
「ちょびリッチ」を経由したい

などなど、カテゴリ検索などで、お目当てのカテゴリを探してみるとピッタリの広告が見つかるかもしれません♪

一撃で多くのポイントを獲得できる チャンスですので
ぜひ自分にピッタリの案件をじっくり探してみてください♪

「登録・申し込みで貯める」カテゴリ一覧

ただし、高単価な案件は先ほども話したとおり、「お金がかかる」
「年齢などの制限がある」など気を付けなければならないこともあります。

なので、やみくもに利用せずに事前に条件等の下調べを行い、
自分のルールを作って慎重に行うことが大切です。

「登録・申し込みで貯める」の広告の使い方は

「登録・申し込みで貯める」使い方の手順

上図のように「利用したい広告バナーをクリック」
→広告詳細ページの「サイトへ行く」をクリック
→移動先で会員登録やお申込みをするだけ

なので使い方もとっても簡単です♪

「登録・申し込みで貯める」は必ずや「ポイ活」における稼ぎ柱の一つとなりますので、
お目当てのものがないかどうかこまめにチェックしてみましょう♪

ゲームで貯める!

ゲームで貯める

「ゲームで貯める」は一度の獲得ポイントは多くありませんが、なんといっても

・スキマ時間で場所を選ばずいつでもできる!
・暇潰しもできて、楽しんでポイントを貯められるので一石二鳥!

というところが最大の魅力ですよね♪

さらに”すべて無料で遊べる”ので学生の方や未成年の方にもおすすめです!

ゲームの種類は全部で7種類!(スマホ版では「ちょびガチャ」も利用可能です)
さらに、「ちょびくんGamePark」のなかにさらに13種類のゲームがあります!

「ゲームで貯める」ゲーム一覧
ちょびくんGamePark ゲーム一覧

プレイしてみると意外と楽しくて、ポイント貯めるの忘れて1日中遊んでられます(笑)
(ただし、単純なゲームなので何日も同じものを連続で遊びすぎると飽きるかも・・・)

「ポイ活」においては、なにより”継続すること”が大事なので、
楽しみながらポイントを貯められるというのは、かなり大きいです!

「ゲームで貯める」はぜひとも日々の「ポイ活」に組み込んでほしい
コンテンツの一つです!

またせっかくなので、このコンテンツの中でも高額ポイントの獲得を狙える
「ナンバーズDX」「ビンゴゲーム」「ちょびくんGamePark」について
ちょびっとだけ紹介したいと思います!

ナンバーズDX

「ナンバーズDX」は0~9から好きな数字を選ぶだけの簡単なゲームで、
1週間のサイクルで抽選が行われます。
もはや「ロ〇6」...(笑)

ですが、「たかが数字選ぶだけでしょ?」と侮ってはいけません。
なんと”数字を選ぶだけ”で”最大5,000ちょびpt”も狙える超お得なゲームです!

さらには、”1日最大6枚”まで記入できるので、毎日6枚記入すれば
当たるチャンスがなんと42倍に!!

ぜひ積極的に遊んでほしいゲームの一つです♪

ナンバーズDX 当選ポイント
ナンバーズDX 遊び方

ビンゴゲーム

ちょび君のBINGOゲーム

「ビンゴゲーム」は1週間以内にビンゴを目指すゲームです。
遊び方は以下のとおりです。

ビンゴゲームの概要
・毎週、月曜 AM 3:00(開始日)~翌月曜 AM 2:59(終了日)
・ビンゴ!になると所定のちょびリッチポイントが加算
・参加資格は、ちょびリッチ会員のみ。参加は無料

ビンゴゲームの遊び方
・ゲーム参加は、ビンゴページにアクセスし「今すぐ参加する!」ボタンを押すとカードが発行
・ビンゴページを開き、本日の当選番号とビンゴカードの番号が一致していたら、
ビンゴカード上の数字をクリック。当選番号がピンク色に変わるとGet 
※ゲームに参加しなかった日の当選番号、当選番号を24時間以内にクリックしなかった場合は、Lost 
・3日目から、リーチ状態になると1開催1回好きな番号をGetすることができる
「コイン」が使用できるようになります。
(ビンゴ開催中カード右側にでる各広告にアクションすることでもらえます)

気になる獲得ポイントはというと...

1日目にビンゴ成立:5,000ちょびpt
2日目にビンゴ成立: 500ちょびpt
3日目にビンゴ成立: 100ちょびpt
4日目にビンゴ成立: 50ちょびpt
5日目にビンゴ成立: 20ちょびpt
6日目にビンゴ成立: 15ちょびpt
7日目にビンゴ成立: 10ちょびpt

さらに!ビンゴ達成順位の下2ケタが00の場合、
ボーナスポイント100ちょびptがもらえます!

つまり
・毎日ビンゴゲームにアクセス
・その日の当選番号を確認する

これだけで、最大5,100pt獲得のチャンスがあるわけです!

1日の作業が数十秒程度で済んでしまうので、
こちらもぜひ遊んでほしいゲームのひとつです♪

ちょびくんGamePark

「ちょびくんGamePark」ではコンテンツ内の13種類あるゲームをプレイすることで
貯めることができる「あめちゃん」を集めて、集めた「あめちゃん」で抽選に参加することができます。

「ちょびくんGamePark」の遊び方は以下のとおりです。

■ちょびくんGamePark の遊び方

◇ゲームを遊ぶだけで「あめちゃん」GET!
 ・1ゲーム1回遊ぶと”参加賞であめちゃん2個”GET
 ・参加賞が貰えるのは1ゲーム10回まで
 ・あめちゃん2個×10回プレイ×13種類=260個
  =1日最大260個雨ちゃんを獲得できます!


◇全ゲーム大会開催中!毎日最大あめちゃん1,300個!
 ・各ゲーム毎にTOP200位以内であめちゃんGET!
   1~ 20位:100個
  21~100位: 50個
  101~200位: 10個
 ・全て1~20位以内だと
  100個×13種類=1,300個!

※入賞あめちゃんは翌日中付与


◇貯めた「あめちゃん」で抽選参加!
・「あめちゃん」100個につき1回抽選参加できる!
当選pt
1等:2,000pt
2等:1,000pt
3等: 100pt
4等: 10pt
5等: 1pt
6等:ハズレ

※あめちゃんの有効期限は獲得日から3ケ月

 

GamePark 遊び方

つまり
・毎日ゲームで遊んで
・貯まった「あめちゃん」で抽選参加

これだけで、最大2,000pt獲得できるチャンスがあるわけです!

毎日遊べば、最低でも1日2回は抽選に参加できるので
毎日2,000pt獲得できるチャンスがあるとモチベーションも上がりますよね♪

さらに、ゲームが上達して上位入賞できるようになれば
抽選参加回数が増えるので、よりポイント獲得のチャンスも増えていきます!

また、「あめちゃん」がもらえるのは1ゲームにつき1日10回までですが
それ以降も「あめちゃん」はもらえませんが、同じゲームで何回でも
遊ぶことができるので、暇つぶしにも最適です♪

ぜひ「ちょびくんGamePark」をプレイして
楽しみながら2,000pt獲得を目指しましょう♪

アンケートで貯める!

アンケートで貯める

「アンケートで貯める」はスキマ時間を利用して、アンケートに回答することで、
コツコツとポイントをゲットすることができます。

・今、あなたに届いているアンケートはこちら!
・スペシャルアンケート
・毎日追加!広告付きアンケート
・毎日コツコツ!クイズ系アンケート

・アンケートスクエア(スマホ版限定)

といったアンケートが、毎日または不定期に配信があります。
決して一つ一つの獲得ポイントは高くありませんが、

・アンケートの回答後、すぐにポイントが加算
・スキマ時間など短時間で回答できる


というメリットがあります♪

「アンケートで貯める」の使い方は

「アンケートで貯める」使い方

上手のように「アンケートで貯める」ページからアンケートが届いているか確認
→「回答する」をクリックしてアンケートに回答

だけなので、とっても簡単です♪

スキマ時間ですぐできるので、もし気になるアンケートを見つけたら
気軽に回答してみましょう♪

お仕事で貯める!

お仕事で貯める

「お仕事で貯める」はゲーム感覚で挑戦できるデータ入力のお仕事や、
テーマに沿った文章を作成する記事作成など、ライティング系のお仕事でポイントを獲得するコンテンツです。

案件ごとにそれぞれ別のコースにわかれていて、

・ちょびんくんコース
・ちょびリーナちゃんコース
・ちょびおばさんコース

の3つのコースがあります。


■ちょびくんコース

ちょびくんコースでは、ゲーム感覚でできる簡単な
入力作業で、コツコツ貯めたい人におすすめのコースです。

・選択ワーク
・入力ワーク
・帳票入力

などのデータ入力を行うことでポイントを
貯めることができます。

ちょびくんコース

■ちょびリーナちゃんコース

ちょびリーナちゃんコースでは
案件によっては数百ポイント獲得できるものもある
がっつり稼ぎたい人向けのコースです。

このコースでは

・データ入力
・記事作成
・口コミ
・アンケート

などのタスクを行うことでポイントを
貯めることができます。

ちょびリーナちゃんコース

■ちょびおばさんコース

ちょびおばさんコースでは
テーマに沿ってオリジナルの記事を書くなどの
タスクが中心で、文章を書くのが得意で
楽しくしっかり貯めたい人におすすめのコースです。

このコースでは主に

・ライティング案件

のタスクを行うことでポイントを
貯めることができます。

ちょびおばさんコース

「お仕事で貯める」はどんなに簡単でもあくまで”お仕事”であるということを意識しておきましょう。

どんなにタスクに挑戦しても、そのタスクをテキトーにこなしては、ポイントはゲットできません。

完了したタスクは一度チェックされ、問題なければ承認、ポイントが付与されます。

しっかり取り組めば、スキルも身について、たくさんのポイントを貯めることも夢ではありません。

タスクに書かれている内容をよく読み、案件ごとのルールや禁止事項きちんと理解したうえ
自分に合った仕事を見つけて、真剣に取り組んでたくさんのポイントをGETしちゃいましょう!

モニターで貯める!

モニターで貯める

このコンテンツこそが「ちょびリッチ」で”最強のコンテンツ”と名高い「モニターで貯める」案件です。

このモニター案件は、簡単に言うとミステリーショッパー(覆面調査員)として
サービスの利用や商品を購入して、アンケートに回答するだけで、
支払った料金の30%~最大100%分ポイントが還元される超お得なコンテンツです!

さらに一番強調したいのがこのモニター案件、”会員ランク制度対象案件”なんです!

”プラチナランク”の方が還元率100%のモニター案件を利用した場合
→案件利用ポイント100%+プラチナランクボーナス15%=115%

つまり、支払った金額以上のポイントももらえる可能性があるんです!

自分の気になっていた飲食店や商品を半額や実質無料で利用したり
購入出来たりともはや利用しない手はないですよね♪

前置きが長くなってしまいましたが、モニター案件とはどのような案件なのか
簡単に紹介していきたいと思います!

ちょびリッチモニター

■ちょびリッチモニターの概要

◇ミステリーショッパー(覆面調査員)として、一般のユーザーを装って飲食店等を利用し、
サービスの質・料理の内容など決められた項目の調査を実施。
◇ 飲食後・サービス利用後にアンケート回答 & 指定画像を提出すると、調査の謝礼として
お食事代の30~最大100%がポイントとして還元
◇ 実店舗購入・通販購入の場合は、実店舗(地域・ショップが指定されている場合もあり)
又は通販サイトで指定された商品を購入したら、簡単なアンケートに回答 & レシート画像を提出するだけ!
100%還元モニターが登場するときもあるので、毎日チェックするのがオススメ!
◇ 「飲食店での食事」のほかに、「カラオケ、宿泊、スマホ修理等のサービス利用」「通販モニター」
「実店舗購入」「デリバリー・テイクアウト」など、案件数だけでなく種類も豊富!

ちょびリッチ×テンタメ

ちょびリッチ×テンタメの 概要

◇ 「テンタメ」とは、株式会社ドゥ・ハウスが提供しているサービスで
指定された店舗 or 指定ショッピングサイトで商品を購入して、
レシート画像(送付状・領収書)とアンケート回答を送るだけで
ポイントが還元される仕組みのコンテンツ!
◇ テンタメ本家サイトの利用もできますが、「ちょびリッチ」のテンタメを利用することで
・ポイント換金先が豊富
・ポイント交換手数料無料
・会員ランクボーナスで還元ポイント増加

などのメリットあり!
◇最大100%還元される商品もあり、実質無料で気になっていた商品を試すことができることも♪

「モニターで貯める」は普段はお金を払って「飲食やサービスの利用」「商品の購入」をするところを
逆に謝礼をもらってそれらを利用することができるとってもお得なサービスです♪

ただし、案件に記載されている注意事項やモニタールールに従わなかったり、
モニターであることがばれる、調査のし忘れなどとがあると謝礼が支払われないケースがあります。

また、「虚偽のアンケート回答」など規約違反などがあると、
最悪の場合アカウント停止になる場合もあるので、
必ず「注意事項」「ご利用ガイド」「モニタールール」など確認してから利用しましょう!

また、モニター案件は人気の高いコンテンツで抽選制なので
自分の利用したい案件に必ず参加できるとは限りません。

なので、こまめに案件をチェックしたり、新着モニター情報をメルマガ受信しておくのがオススメです♪

アプリで貯める!

アプリで貯める

「ちょびリッチ」の「アプリで貯める」は
スマホ版(WEB)限定の稼ぎ方で、スマホでアプリを
ダウンロードしてポイントを獲得できるコンテンツです。

インストールだけで数十ポイントがもらえる簡単なもの
一定の期間やレベルまでプレイすることで
数千ポイントがもらえる美味しいアプリ
種類も数百種類とかなり豊富

とかなり使い勝手のいいコンテンツです♪

さらに
場所を選ばず・スキマ時間で
確実に・簡単に・時には楽しみながら”稼げるので
中高生のお小遣い稼ぎとしても人気です♪

しかも新着案件がどんどん更新されていくので、
飽きずに継続できる稼ぎ方としておすすめです!

ポイント獲得後は、使わないアプリは
アンインストールしてしまえばいいので、
この「アプリで貯める案件」は
どんどん活用していくことをおすすめします♪

「アプリで貯める」案件一覧

友達紹介で貯める!

お友達紹介キャンペーン

ポイ活は継続することが何よりも大事ですが
主婦の方であれば家族や、学生の方であれば友人など
「ポイ活仲間」が増えることで活動を継続する励みになるので
ポイ活仲間を見つけることはとても大切です。

そんなポイ活仲間を見つけるのに最適なのが「友達紹介制度」です!
※お友達=紹介された側

まだ「ちょびリッチ」に登録したことのないお友達に「ちょびリッチ」を紹介して
登録・利用してもらうことで 紹介ボーナスを貰える制度です!

さらに「ちょびリッチ」の友達紹介制度が優秀なところは
”紹介者だけでなく”紹介された側にもボーナスが付与される”ことです!

このおかげで、紹介する側も気兼ねなくおすすめできますし、
紹介された側もメリットがあるので「無料だし登録してみようかな」という気持ちになりますよね♪

「友達紹介制度」では紹介者、紹介された側それぞれが以下のようなボーナスを受け取ることができます!

■紹介者が貰えるボーナス
・紹介URL経由でお友達が新規登録後、登録月のうちにお友達が1pt以上獲得することで貰える”紹介ボーナス
・紹介URL経由でお友達が新規登録後、登録の翌月末までにお友達が
獲得したポイントに応じて貰える”ちょびともボーナス
・毎月お友達が制度対象広告を利用して獲得したポイントの40%分のポイントが貰える”ちょびとも報酬制度

■お友達(紹介された側)が貰えるボーナス
・ 紹介URL経由で新規登録後、登録した月末までに 1pt以上獲得することで貰える”入会ボーナス
・ 紹介URL経由で新規登録後、登録した翌月末まで10,000pt以上獲得で貰える”特典ボーナス

それでは、それぞれのボーナスが具体的にどのようなものなのか見ていきましょう♪
※「ちょびリッチ」の友達紹介制度の条件は毎月変更となる(ちょびリッチ公式サイトより)ため、
この記事では、2022年1月時点での条件で紹介していきます。

紹介ボーナスとは

紹介者の「友達紹介用のURL」からお友達がちょびリッチに登録して、
登録月のうちにお友達が1pt以上獲得することで700ptがもらえます!

毎月の紹介ポイント700ptの付与上限は180,000ptです。【2021年11月~】
ちょびガチャやアンケート、アプリインストールなどの
即ポイントが付与される案件で確実に1ptGETしてもらいましょう!

ちょびともボーナスとは

紹介者の「友達紹介用のURL」からお友達がちょびリッチに登録して、
登録月の翌月末までにお友達が獲得したポイントに応じて最大16,000ptもらえます!

友達の登録月の翌月末までの合計獲得ポイントが
1,000pt 以上獲得→紹介者に500pt
5,000pt 以上獲得→紹介者に1,000pt
10,000pt 以上獲得→紹介者に2,000pt
50,000pt 以上獲得→紹介者に4,000pt
100,000pt以上獲得→紹介者に8,000pt
250,000pt以上獲得→紹介者に16,000pt

※ボーナスポイントはお友達が獲得したポイントの最高合計額で決定。
達成基準を越えるごとに加算されるものではありません。

※獲得まで到達していないポイント(獲得予定明細に記載されているもの)は対象外

ちょびとも報酬制度 とは

紹介したお友達が 制度対象広告を利用して 1ヶ月で獲得したポイントの40%を
毎月紹介者へプレゼントされる制度です。

お友達が「ちょびリッチ」を継続的に利用することで、
紹介者が何もしていなくともポイントを獲得し続けることができます
!

さらに、紹介人数が増えるほど、継続的に獲得できるポイントも増えていきます。

案件利用した友達のポイントは減りません

ちょびとも報酬制度対象広告には下図のようなアイコンが付いています

入会ボーナスとは

お友達(紹介された側)が紹介者の「友達紹介用のURL」から新規登録したあと、
登録月の月末までに 1pt以上獲得することで200ptもらえます!

ちょびガチャやアンケート、アプリインストールなどの
即ポイントが付与される案件で確実に1pt獲得して、200ptをGETしましょう!

特典ボーナスとは

お友達(紹介された側)が紹介者の「友達紹介用のURL」から新規登録後、
登録した月の翌月末まで10,000pt以上獲得することで、4,000ptもらえます!

ちょびリッチでは多くの広告サービスが、ポイント獲得まで1ヶ月以上と長い期間を要するので、
ポイント獲得時期をしっかり確認してから利用するようにしましょう!
おすすめのポイント獲得方法は、スマホ版(WEB)アプリインストールでのポイント獲得です。

友達紹介制度を利用する際の注意点

「友達紹介制度」を利用する際にまず注意してほしいことは、

極力月初めに紹介・入会をするようにして、月末は避けること
「注意事項」を必ず読むこと

ということです。

①について
「紹介ボーナスの700pt」「入会ボーナスの200pt」の獲得条件は
お友達が”登録月の月末までに”1pt以上獲得というものです。
つまり
・月初めに登録→猶予が1か月
・月末に登録 →猶予がその日のみ

なので、お友達が「今日は遅いし1pt獲得は明日でいいや」と先延ばししようものなら
月末に登録していた場合その時点で「紹介・入会ボーナス」獲得チャンスがなくなることになります。

また、「ちょびともボーナス」「特典ボーナス4,000pt」の獲得条件は
お友達が”登録月の翌月末までに”それぞれ決められた
ポイント以上のポイントを獲得することです。

なので
・月初めに登録→最大2か月の猶予
・月末に登録 →最低で1か月の猶予

なので、ポイントを稼ぐ期間が最大で1か月も違ってしまうわけです。

なので、紹介・登録の時期は極力月初めにするようにしましょう!

②について
「注意事項」をよく理解せずにこの制度を利用してしまうことで
ポイントが付与されないなど、損をしたりトラブルの元になることも考えられます。

ポイントが付与されない事例として、例えば

・登録月の月末までに1pt獲得していなかったなど、対象期間外に条件を満たしている場合
・紹介したお友達が「本名登録していない」「ひらがな・カタカナだけの名前」
「人の名前ではないもの」などで登録していた
・紹介したお友達が、正常に紹介リンクを経由して登録しなかった
・紹介したお友達が、使い捨てメールアドレスなどで登録している場合
・紹介したお友達が、1週間以内に退会またはメール不達になった場合
・虚偽の情報登録やその他不正行為を行った場合

など、実際に起こりうることで、
貰えるはずのポイントがもらえないのは非常にもったいない!

このようにならないためにも、必ず 「注意事項」を必ず読んでから利用 しましょう!

この記事で記載した注意事項は一部抜粋したものです。
公式サイトにてわかりやすく、詳しくかかれていますので、ぜひ「ちょびリッチ」に登録して
「友達紹介で貯める」のページで確認してみてくださいね♪

ちょびリッチを利用するときに気を付けること

これから、ちょびリッチを利用する際にまず注意してほしいことは、
案件やコンテンツを利用する際に書かれている「ポイント獲得条件」
「必読 広告利用における注意事項」を必ず読んでから利用してほしいということです。

広告詳細ページ

ポイントサイトでは、Cookieやブラウザ設定などの端末の設定条件や
ブラウザバックや他サイトを閲覧しないなどコンテンツの正しい利用方法
というものが決められています。

もし、この正しい利用方法を守らずに利用してしまうと、
せっかく頑張って取り組んだ案件でポイントが受け取れないということが起きてしまいます。

これから利用を考えている皆さんは、同じようなことにならないように
案件を利用する前に必ず注意書きを読むようにしましょう。

「ポイント獲得条件」 必読 広告利用における注意事項
ログイン後、広告案件詳細ページより確認できます。

広告案件詳細ページのほかに、よくある質問や、各カテゴリごとに
使い方や注意事項をまとめている初心者ガイドなど
ポイントサイト利用時の注意事項をわかりやすく説明しているページもありますので
興味のある方はぜひ確認してみてくださいね♪

ちょびリッチの登録方法

それでは最後に、「ちょびリッチ」へ実際に会員登録する方法を説明していきたいと思います!

↓↓こちらの「ちょびリッチ」の画像をクリックして、さっそく登録してみましょう♪

画像をクリックして公式サイトにアクセスしたら・・・

1.「無料会員登録するをクリック

2.自分が登録したいサービスをクリック

登録できるサービスは

・メールアドレス
・LINE

のどちらかを選べます。

ただし公式サイト内のフリーメールの登録(よくある質問より)
友達紹介制度の注意事項に

・ちょびリッチでは、フリーメールアドレスでのご登録は推奨しておりません。
第三者になりすましされにくい、プロバイダや携帯電話会社のメールアドレスでのご登録を推奨しております。
・紹介したお友達が、使い捨てメールアドレスなどで登録している場合友達紹介制度対象外となります。


という記載がありました。

筆者はとてもビビりなので、
今回はサービス利用者の多い「LINE」での登録方法で進めていきます!

「LINEアカウントで会員登録」をクリックすると
↓↓下図のような画面がでてきますのでLINEに登録しているご自身の
「メールアドレス」「パスワード」を入力して、「ログイン」をクリック。

※画像下の「QRコードログイン」をクリックするとQRコードが表示され、
スマートフォン版LINEでそのQRコードをスキャンして、
そこから登録手続きを進めることもできます。

「ログイン」をクリックすると
↓↓下図のような画面が出てくるので、「許可する」をクリック。


上図の「許可する」をクリックすると
右図のような「本人確認」のメッセージが「LINE]に
届きますので、びっくりしないでください。

こちらは「自身のLINEで他サービスに
ログイン形跡があるけど、本人で間違いないよね?」
という確認のメッセージなので、

自分が操作してログインしたものであれば
特にこのメッセージに対して何もする必要はありません。

3.必要事項の入力

LINEで「許可する」をすると
↓↓下図のように必要事項入力画面が出てきます。

必要事項を入力したら、利用規約を確認して、 記入した内容が正しければ
「利用規約に同意する」にチェックを入れて入力確認画面へをクリック。

※登録の際の「お名前」は必ず本名で登録しましょう。
※そのほかの入力情報も虚偽の情報で登録しないようにしましょう。
→紹介制度のボーナス対象外、最悪の場合アカウント取り消しなどの処罰を
受ける場合があります。

入力内容確認画面へ をクリックすると、下記の画面が出てきますので、
記入した内容が正しければ、「登録する」をクリック
訂正箇所があれば、「戻る」をクリックし、訂正を行ってください。

「登録する」 をクリックすると左下図のような画面が
出てくるので、ここで登録は完了となります♪

また、この時に「必要事項の入力」で記載したメールアドレスに
右下図のように自身の会員情報が届くので、しっかりと保存しておきましょう。

※各種サービスアカウントと連携させると、
パズル認証(「私はロボットではありません」ってやつです)が不要になるので
ログインがスムーズになります♪

上図の画面で登録は完了なのですが、「次へ進む」をクリックすると
↓↓下図のようなチャレンジとして「即ポイント獲得可能な案件」の画面が出てきます。

広告案件をクリックすると新しいタブでリンクが開きます。
リンク先を確認して、タブを切り替えてもとのページに戻ると・・・

「確認できました!」をクリックすると・・・

これで即ポイントを獲得することができました。その間数秒です・・・!!

ここでチャレンジをスキップせずにポイントを獲得すれば、
登録と同時に友達紹介制度の”1pt以上のポイント獲得”をクリアできるので
まずは登録と同時にポイントを獲得してしまいましょう!

上図の画面の「ちょびリッチを始める!」をクリックすれば、即「ちょびリッチ」を
利用することができます!

さっそく興味がある案件を見つけて、どんどんポイントを稼いでいきましょう♪

まとめです♪

今回は「ちょびリッチ」について魅力や、安全性、始め方についてご紹介してきました。

ここまでで、「ちょびリッチ」のメリットとデメリットを挙げてみるとこのような感じになりました。

メリット
・交換手数料が無料!
・ 交換先が30種類以上と豊富
・運用実績の長い実績のある企業が運営しており、信頼感がある
・個人情報保護対策もバッチリ!
・未成年の方も利用可能!
・会員ランク制度が超お得!
・お買い物保証制度で安心!
・ちょびリッチの日・スーパーちょびリッチの日がとってもお得!

・ちょ日新聞で毎日高額ポイント当選のチャンス
・無料ゲームでも高額ポイント獲得のチャンス有り!
・PC・スマホ・アプリでも使えるので時間や場所を選ばず利用可能!
・アプリダウンロードの案件が種類も豊富で高額案件も多数♪
Yahoo!ショッピングのお買い物で最大35%還元!PayPay経済圏とも相性抜群!
・最大100%以上も夢じゃない!最強のモニター案件!
・友達紹介制度がとってもお得!
・登録手順が簡単

デメリット
・0.5pt=1円換算なのでちょびっとだけ分かりづらい
・現金への交換の場合、手数料無料の銀行が少ない
長期間利用がないとポイント失効・会員資格取り消しとなる場合がある

少しメリットをあげすぎな気もしますが・・・
これらのメリットとデメリットを踏まえて、「ちょびリッチ」は利用すべきかどうか…

結論:利用すべきです。

結局、挙げたデメリットのポイント換算は、
分かりづらいのは最初だけで、慣れてしまえば問題ありませんし、

現金への交換の際の手数料も
ちょびリッチの交換先の中にあるポイント交換サイト「ドットマネー」を経由して
金融機関に振込することで、どの銀行でも交換手数料無料で交換できます。

ポイント失効・会員資格取り消しは継続的に使用していれば全く問題ないですし、
ちょびリッチ自体の利用には何も支障がないものばかりです。

それよりも、これだけのメリットがあって、普段の生活に「ちょびリッチ」を
組み込むだけでお得にポイントを貯められると分かっているのに
「ちょびリッチ」を利用しないことこそが最大のデメリットだと思うのです。


とってもお得な「ちょびリッチ」を是非この機会に利用してみてはいかがでしょうか?

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる